ハンドルネームを決めるためのアイデアや注意点をご紹介
FaceBookのようにアカウントは本名で登録のものもあります。
しかし、その他のSNSやブログなど、インターネットのサービスでは、
アカウントにハンドルネームが必要なことが多いですね。
そのハンドルネーム、いざ決めるとなると、なかなか思いつかないものです。
そんな時に役に立つ、ハンドルネームを決めるためのアイデアをご紹介します。
ハンドルネームを決めるためのアイデア
・名前をひらがなやカタカナにして並べ替える
(例、悠真ゆうま→ゆまう、うゆま、まゆう・・・など)
・上の一部を使う
(例、ゆう、うま、まゆ・・・など)
・名前をローマ字にして、並べ替える
(例、yuuma→yamuu、amuyu、umayu・・・など)
・上の一部を使う
(例、yamu、muu、amu、umay・・・など)
・名前の漢字の意味を外国語にしてみる。
(例、悠真ゆうま→悠・calm〔落ちついた〕、真・truth〔真実〕)
なかなか、微妙な例ですが・・・、
あなたの名前ではうまくいくかもしれません。
calm truthは・・・ちょっと、カッコイイかも?
・地名・・・出身地、現住所など
・駅名・・・最寄り駅、通勤先など
・干支・・・干支そのままの読み方や、普通に動物の読み方など
・星座・・・日本語だけでなく英語もいいかも
・音楽・・・・歌手の名前や曲の名前。
・映画やドラマ・・・監督名や俳優名や作品名、セリフから
・アニメ・・・・作品名や登場人物名
・ゲーム・・・・作品名やキャラクター名
・スポーツ・・・選手の名前と背番号
・動物・・・・ネコ、パンダ、クマなど。
・車・・・車名など
・食べ物・・・これはたくさんありますね。
・その他、さまざまな趣味の名称や、その趣味の世界で有名な人の名前など。
ハンドルネームを決めるときの注意点
- 気に入ったハンドルネームが出来たら、いきなりアカウント登録などする前に、
まず、その名前をネットで検索してみましょう。
他の人が同じものを使ってるかもしれません。
あなたとは、まったくジャンル違いのSNSやブログの人なら問題ないかもしれませんが、
出来れば、違うものにしたいですね。 - 本名を推測されそうなハンドルネームは避けた方が安全です。
上記の「自分の名前から考える」と矛盾しますが、
ネット社会、なにが起こるかわかりませんので・・・。 - 実際に人からそのハンドルネームで呼ばれて、恥ずかしくないか?
自分の中で違和感がないか?は重要なポイントですね。
オフ会があるなら、なおさら慎重に決めましょう。
まとめ
・自分の名前から考える
・自分に関連のあるもの
・好きなもの
などを基本に考えてみましょう。
最後は辞書をパラパラ・・・です。
愛着のわく良いハンドルネームが見つかるといいですね。